孟浩然
五月五日の天中节。
建德
建德二年。
その節の意、即ち端午節。
遠く去りし客。友人か。
久しく別れてしまひ、涙を禁じ得ない。
粽を見ると。
涙は潜かに流れて泣く。
何れの時か郷里の江南を思はざらむ。
王安石
丰年、鼓楽喧やか。
彼の大人は胫を労す。(「大」は尊称。ここでは夫。重くて大きい。「大人」は尊称、夫。彼の大人は胫を労す。
杜甫
兒童。
竹を張りて。
粽を叶ふ。
大人。
符を索む。
制す。
小吏。
分つ。
龍舟。
競ふて渡る。
心。
憂ふ。
李商隐
競渡。
鼓声戦を催すこと急なり。
喧号天に聞こえ、遥かに聞く。
彩舟水に逐ひて飛ぶ。
片響。
龍騰し波を認く。
十洲。
三島。
遙か。
望む。
白居易
画。
龍。
粽。
剣。
薬。
香。
蒲。
匣。
正。
灞陵。
雨催す。
端午。
船。
賢郎。
穩かに離れず。
涙。
湿す。
衣。
贾昌朝
呉。
江。
雨。
花。
開く。
節。
粽。
叶ふ。
歌。
童。
波。
葉。
高し。
翠なり。
岑参
席を鋪く。
待つ。
風。
生ず。
玉。
地。
花。
開く。
江。
舟。
石。
鼓。
修む。
龍。
旗。
木蘭。
旌。
陰。
閣。
席。
張る。
物。
陆游
社。
屋。
旗。
陌。
鼓。
香。
堂。
新し。
清し。
雨。
村。
蒿。
生ず。
農。
父。
田。
僧。
舍。
蒲。
中。
糧。
杜甫
門。
艾。
香。
端午。
筵を長くす。
大明の時。
天。
氣。
牢し。
風。
物。
動く。
花。
開く。
酒。
清し。
杯。
酌む。
先進。
黄。
組織。
子。
廉。
期す。
濟ふ。
貧。
家。
俱に。
佳なり。
綠。
堂。
柳。
陰。
意。
深し。
宋之问
呉。
郡。
三。
日。
雨。
江。
梅。
実る。
石。
鼓。
韩愈
五。
月。
賀す。
歳。
豊。
辰は龍の年。辰の年、端午の節句を祝う。
店。
肆。
張る。
新し。
錦。
十。
里。
長。
街。
陳ぬ。
粽。
葉。
艾。
花。
角。
綠。
菖。
蓬。
満つ。
堂。
李肇
含む。
香。
葉。
粽。
味。
甘し。
輕し。
纏ふ。
絲。
長し。
答ふ。
贈る。
张籍
五。
日。
無し。
不。
勝たず。
歡。
庭。
草。
香。
門。
艾。
香。
惟。
見る。
兒童。
斗ふ。
草。
花。
沈存中
三。
日。
午。
無し。
風。
雨。
行きて。
半ば。
路。
遇ふ。
黃。
梅。
子。
酸し。
甘し。
廚。
傳ふ。
香。
粽。